すいすい通信 vol.134 2022年5月号
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ すいすい通信 ☆ vol.134 2022年5月6日配信
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんにちは。リーゾの門奈です。
久しぶりに規制のない大型連休となりましたが、いかがお過ごし
でしょうか。
それでは、今月のすいすい通信をお届けします。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/
・特集・・・・・・・・・・・・・・植物種のDNA鑑定その後
・零細起業のあれこれ・・・・・・・・「女の子だけ」の学習塾
・子どもと一緒にサイエンス・・・・・玄米からの米作りに挑戦
・リーゾからのお知らせ
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………
植物種のDNA鑑定その後
リーゾでは、植物種のDNA鑑定サービスを提供しています。もと
もとは、夏休み自由研究や趣味の植物採集で、種がわからない植
物標本の鑑定を、格安でお手伝いする、という趣旨で始めました。
ですが、ふたを開けてみると、植物種のDNA鑑定っていろいろな
需要がありました。以前にもご紹介したように、
・工場の冷却水フィルターに詰まった異物の正体を知りたい
・青果店で、扱うニラが本当にニラかどうかを知りたい
・海外から取り寄せた種子を、栽培前に本物かどうか知りたい
・育成中の幼苗が、目的の植物かどうか確かめたい
・工場のフレコン内に混入した種子様異物の正体を知りたい
・近所の庭の木が、うちの木の苗を盗んだものだと証明したい
・桜の木の、品種が何なのかを特定したい
・梅の実から、どの品種の梅なのか特定したい
・趣味で集めている植物の、系統分類をしたい
・半消化の麺(証拠品)が、ある飲食店のものと同一か調べたい
などのご依頼が寄せられました(後半5つは、残念ながらお断り
したものですが・・・)。
その後も、
・隣家から根が入り込んでいると苦情が来ているが、本当に我が
家の木のものなのかを調べたい
・管理しているアパートの室内に生えたキノコが体に悪いもので
はないと確かめてほしい
・排水管に詰まった木の根らしきものの正体を調べて欲しい
などなど、「こんなニーズがあるんだ・・・」と、経営者として
もたいへん勉強になるご依頼がありました。
このほかにも「この論文で示された方法の通りにシーケンス解析
を行い、PCRタイピングも行って、鑑定結果を出して欲しい」
というご依頼もありました。学会発表等されるときに、「同じ方
法で行った」と言えるように、ということだと思います。
また、漢方薬の原料となる乾燥植物体について特定部位の塩基を
ヘテロも含めて解析して、「中国産のものではない」を確認して
ほしい、というご依頼も受けました(塩基配列の違いが既知のた
め、確認可能)。
このようなご依頼がいただけるのは、リーゾ以外に引き受けると
ころがなくてお困りだからでしょう。なので、リーゾの設備とス
キルが許す限り、がんばってお受けしています。
植物種のDNA鑑定では、変わった材料が多いため、DNA抽出
で苦労することも多いです。最近は、乾燥した根っこ(漢方薬の
材料)が続き、大概の材料で問題なく使えてきた「DNAすいす
い-Eとカラムを併用する」ではPCRがかからず困惑しました。
いろいろ試した結果、シンプルに「DNAすいすい-P」で取説
通りに抽出したらうまくいきました。おそらく「E」では余計な
成分が出てきてしまい、PCRを阻害しているのかも。
薬効成分を豊富に含む乾燥根には「P」が良いようです。
こんな知見は、試薬を開発した当のリーゾでもなかなか得られる
ものではなく、このサービスを提供してよかったなあ!と感じる
瞬間です。新たな知見は、抽出方法で困っている研究者さんのお
悩み解決に、どんどん生かしていきます。
植物種のDNA鑑定サービスのご案内はこちらです。
https://rizo.co.jp/plantidentify.html
■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………
「女の子だけ」の学習塾
起業を志す研究者さんに、リーゾの経験をお伝えしているコーナ
ーですが、中学受験を目指す女の子のための小さな学習塾をやっ
ている、大学時代からの友達の話をしたいと思います。
なぜ、普通の学習塾ではなく、女の子に特化した塾なのかという
と、以前、家庭教師などしていた時に「女の子だから女の先生に
お願いしたい」というお母さんが少なからずいたり、生徒の中に
も男の子がいると委縮してしまう女の子がいたりして、女の子だ
けで学べる環境に切実な需要があると感じていたからでした。
ちなみに塾の名前は「学習塾ブロッサム」。子供たちの努力が花
開くように、合格して「サクラサク」とともに笑顔が咲くように、
という思いを込めて、つけられました。
生徒は、小3~小6で、定員は各学年4名と超少人数。開講日は
小3は週1回(国・算のみ)、小4以上は2回、1回あたり2時
間で、4科目を教えます。夕食を家族と食べられる時間に終わり
ます。
中学受験と言えば、小学生がほぼ毎日、夕食用の弁当を持って塾
に通ってて勉強しないといけないのが普通ななか、このカリキュ
ラムは控えめに言っても尋常じゃないゆるさです。
それなのにきっちり合格実績を出せるのは不思議で、もしや優秀
な子だけ引き受けてるんじゃないの?と勘繰ってしまいましたが、
実際には生徒は一切選別しないそう。なぜなら、「子供って成長
するものだから」。
さらにすごいのが、6年生で中学受験を思い立った親子も引き受
けていること。「速習」と言いつつ、週2なのは同じで、あくま
でも家庭学習を中心に、課題を出してフォローする形で教えてい
くそう。
となると当然ながら「中学受験は親の熱意だけではダメ」。どん
なに親が隣でがんばって勉強させても、入試本番で問題に向かい
合うときはひとりきり。本人の熱い意思が必須です。
もしかして私立名門女子校に入るには学力以外に必要なものがあ
ってそれを教えてくれるのかなと思ったのですが、そんなことは
ないそう。強いて言えば、勉強自体を楽しむし、勉強したことを
実生活の中で楽しんで活かす力があることが(名門女子校卒業生
の中に)共通しているかなあ、とのこと。
実物を見せたり、ちょっとした理科実験をしたりといった工夫が、
勉強って教科書だけじゃないんだよ、と伝え、知りたくてワクワ
クしてしまう気持ちを醸成しているように思いました。
なお、「身近なものに目を向ける」は、最近の入試傾向でもあり
ます。
生徒集めについても聞きました。最初のひとりは、幸運にも塾を
始めると話したら「それなら通いたい」と来てくれたそう。初期
はチラシを作って近所にポスティングして生徒を集めていたけれ
ど、今は宣伝せずとも、クチコミなどでだいたい席が埋まる状態
になっているとのことでした。
収入面は、「固定費出したら私の時給は計算したくなくなるレベ
ル」だそうですが、楽しくて仕事のことばかり考えてしまう経営
者は、時給めちゃ安くなるものです(私もそう)。赤字にならず
に6年続いているだけで立派なものだと思います。
塾の理念について聞くと、
「中学受験って、必ずしもする必要もないし、したくてもできな
い子供もいるなかで、憧れの学校に挑戦できるというだけで幸せ
なこと。『中学受験は幸せなチャレンジ』と位置付けて、小学生
らしい生活をしながら、楽しく充実した受験ができるはずだとい
う思いで、この塾をやっている」
と話してくれました。
そんな風に中学受験できるなんて夢みたい!
でも現実にやってるのですよね・・・。
そんなスーパーな彼女ですが、講師を雇って生徒を増やして塾を
大きくするべきなんだよなあ、という気持ちと、自分が直接、余
裕を持って教えられる規模で楽しくやっていきたい、という気持
ちの間を揺れている、と言ってました。難しいですね。
大学時代から、見た目も立ち居振る舞いも話し方も優しく柔らか
く華やかで、「ザ・女の子」という印象の彼女。
「最初はお姉さん先生って言われてたのに、いつの間にかお母さ
ん方と同年代になって、今は若いお母さんたちかわいいなあって
思っちゃう年になっちゃった」と、相変わらずかわいらしく話し
てくれました。
夢は「おばあちゃんになっても続けていけたらいいなあ」だそう。
きっとできそうです♪
ご興味を持たれた方のために、ウェブサイトのURLをつけます。
お名前を出しても構わないと言っていただきましたが、サイトに
も載っていないことから、ここでは伏せました。
http://blossom16.com/
「学習塾ブロッサム」
以下蛇足ですが・・・
ブロッサムみたいな塾って私にもやれるかな、とたわむれに聞い
てみたところ、すごい指導法を編み出したわけではないし、誰で
もやれるよ、と、またまたかわいらしく言われてしまいました。
子供が好き、子供に教えたい、という気持ちがあって、こんな塾
をやる人が、増えたらいいなあと思う、とのこと。志ある方、い
ませんか?
■ 子どもと一緒にサイエンス━━━━━・・・・・‥‥‥……
玄米からの米作りに挑戦
最近注目の「食育」の一環として、今年こそバケツ稲をやってみ
たいという親子も多いのではないかと思います。
でも、種籾や苗って、少量だとなかなか手に入りにくいもの。
そこで、農産物直売所などで手に入る「玄米」からスタートして
みるのはどうでしょうか。
「発芽玄米」なんてものがあるくらいですから、玄米はしっかり
発芽します。でも、籾殻を外したお米は、細菌やカビなどに対し
て、とても無防備な状態になっています。
すなわち、最大の敵は「腐敗」。種籾と同じように種まきしてし
まうと腐ったりカビたりして全滅します。
そこで、最近考えたのが、こんなやり方です。
玄米をプラカップなどに入れて、塩素系漂白剤(キッチンハイタ
ーなど)を1000倍程度に薄めた水に浸し、温かいところに2
~3日置いて発芽させます(私はヨーグルトメーカーで30℃に
保温してます)。
発芽を待つ間に、苗床を用意します。小さめの黒丸ポット(プラ
カップの底に穴を空けたものでもOK)に、土を入れます。粒状
の水稲用育苗培養土があれば理想的です。
土に漂白剤を1000倍希釈した水をかけてじゅうぶんに濡らし
てから、発芽した玄米をピンセットで並べていきます。並べ終わ
ったら、上から乾いた土を振りかけて、玄米が見えるか見えない
かくらいに埋めて種まき完了。
重要なのはここからです。
ポットより直径、高さとも少しだけ大きな容器を用意し、漂白剤
を1000倍希釈した水を入れてポットをゆっくり沈めます。水
面の位置は、「土の表面より少し下」。土の表面は、しっとり濡
れているけど水没はしない状態にします。
日の当たる場所に置いて、漂白剤入りの水を毎日足します。土の
表面に、端の方からそっと注いでひたひたにして、吸い込まれる
のを待つようにすると、表面に生えかかってくるカビを退治でき
ます。
玄米から出てきた芽が、緑色の葉っぱになれば(第一葉が展開す
れば)、もう漂白剤は不要。普通の水に切り替えて、引き続き育
てます。
葉が数枚出て、高さ10~15センチくらいに育ったら苗は完成
です。苗床から抜き、根をほぐして、4~5本ずつまとめて、バ
ケツなどに作った田んぼに「田植え」をしてあげてください。
調べたところ、有機硫黄系粉剤(防カビ剤)を玄米にまぶせば、
種籾と同じように苗づくりに使える、とする研究論文がありまし
た。考え方は、全く同じです。要するに、いかにカビの攻撃をか
わして苗の状態まで逃げ切るか・・・が勝負です。他にも良い方
法があればぜひ教えてください。
実は2012年のブログにこんな記事を書いてました
(このときの歩留まりは非常に低かったです・・・)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-dc1d.html
バケツ稲については、参考にできるサイトがたくさんあります。
こちらはJAのサイトです。
https://life.ja-group.jp/education/bucket
■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……
〇実験補助セミナー、今期も開催します
少人数で質問も実習もたっぷりできるセミプライベートレッスン。
今年度も感染対策を講じた上で開講いたします。
初回は5月18日(水)、実験器具の洗浄とマイクロチップの滅菌・
乾燥を学びます。受講料は税込2200円。定員3名です。
詳しくはこちら
https://rizo.co.jp/seminer.html
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…
〇ちょっと宣伝。少量しか収穫できないバケツ稲には、玄米のま
ま少量だけ白米に混ぜて食べられる古代米が向いています。ただ
古代米は育てるのが難しい・・・。その点、美食同玄米なら、コ
シヒカリとほぼ同じ要領で育てられて安心です。これから播種で
もまだ収穫できます。ぜひトライしてみてください。
〇農産物直売所「えるふ農国」のこどもの日企画の一環で、メダ
カすくい・ぷよぷよすくい・カキガラ詰め放題のお店を出しまし
た。娘とその友達(高校生)が職業体験として店番を務めてくれ
ました。小さなお客さまたちは、年の近いお姉さんが店番だとリ
ラックスして遊べるようで、大助かりでした。
〇今年もメダカ産卵の時期になり、採卵して稚魚を育てたくてう
ずうずしています(というかもう採卵しています)。稚魚の育成
はなかなか難しいのですが、去年は青水とブラインシュリンプで
そこそこうまくいきました。大好きな幹之メダカが群れを成して
泳ぐ姿を夢見て、今年もゆるゆるやってみます。
○最後までお読みいただき、ありがとうございました。新年度も
リーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。
すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の
皆様にお送りしています。この号は998名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方
がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願い
いたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/
-----------------------------------------------------------
【すいすい通信】
発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日
ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp
【発行元】
株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-5-A03
TEL:029-852-9351 FAX:029-898-9161
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示さ
れます。
===========================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.