すいすい通信 vol.163 2024年10月号
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ すいすい通信 ☆ vol.163 2024年10月2日配信
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんにちは。リーゾの門奈です。
今月の「すいすい通信」をお届けいたします。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/
・特集・・・・・・・・・(続)アスパラガス雌雄判定サービス
・零細起業のあれこれ・・・・・・・・・・ファーストペンギン
・コーヒーブレイク・・・・・・・・正しいフォームで走りたい
・リーゾからのお知らせ
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………
(続)アスパラガス雌雄判定サービス
前号で、DNAを用いた
『アスパラガス苗の雌雄判定サービス』
の提供を始めたことをお伝えしました。
お読みでない方のためにざっとおさらいいたしますと、
アスパラガスは、オス個体とメス個体とが存在する、
「雌雄異株」の植物で、苗の段階では、
オスかメスかがわかりません。
畑に植えた苗にオスとメスが混ざっていると、
結実してタネが落ちて育った個体が
密生して風通しが悪くなり、
病気が出る、収量が下がるなどの問題が生じます。
これが農家さんの悩みで、
『植えられるのが全部雄株なら!』
という切実な願いがありました。
そこでDNA技術を使い、
小さな苗でもオスメス判定できますよ、
というのがこのサービスです。
前号でお知らせしたところ、ある読者様より、
「家庭菜園でアスパラを植えているのだけど、
収量がいまひとつなのはオスメスが混ざっているからかな」
というコメントをいただきました。
家庭菜園でアスパラ栽培とはなかなかレアです。
モニターということで無料で判定させてください、
とお願いしたところ、
さっそく畑から採取してくださり、
14株分の試料が届きました。
こちらとしても「本番」の判定は初めてで、
うまくいくかドキドキです。
案の定、あれ?という事態がいくつか生じました。
試行錯誤の結果、こうすれば自信をもって結果が出せる、
という実験手順と条件をつかむことができ、
少し時間がかかりましたが、無事に報告できました。
結果は、14株のうちオスが7株、メスが7株と見事に半々。
市販の苗は、オスメスが混ざった状態で
売られているものが多いようです。
ご依頼主様は、苗を一度掘り起こして、オスだけ、
メスだけで固めて植え直そうと思う、と仰ってました。
分けて植えれば、こぼれ種の問題はなくなります。
まあまあの太さでたくさん取れるオスに対して、
太くて立派なアスパラが取れるのがメス。
家庭菜園なら、メスでもじゅうぶん楽しめそうです。
ちなみに、市販のアスパラ苗でも、
全雄品種(品種名「ゼンユウガリバー」など)であれば、
少し割高ですが、すべてオス株なので安心して植えられます。
モニターとしてご感想を伺ったところ、
『試料は株ごとに、食用部分だったり擬葉だったり、
量もいろいろだったにもかかわらず、
どれも問題なく判別できていたことから、
検査方法が卓越した技術であると思った』
『試料の提供方法(株ごとに採取してジップ袋に入れて記名、
常温で受け渡し)が簡易で良い』
という評価をいただけました。
もう少し、実際の試料で練習してみたい気もしますので、
家庭菜園でアスパラ栽培されている方、いかがですか?
ご協力いただける方、よかったらご連絡ください。
アスパラガス雌雄判別サービスのサイトはこちら
https://rizo.co.jp/asparagus_test.html
この技術を開発した菅野先生のサイトはこちら
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/research/teacher/detail.html?id=1678
■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………
ファーストペンギン
起業を志す読者様に、リーゾの経験をお伝えしています。
が、今回は趣向を変えて、零細経営者の鑑ともいえる、
「こんなすごい女性経営者がいる!」
をご紹介したいと思います。
舞台は山口県萩の港から船で約10分のところにある萩大島。
約3平方キロメートルの土地に270世帯、
600人ほどが暮らす、風光明媚な小さな島です。
住民の大半が漁業者なのに、
漁獲量の減少や消費者の魚離れで漁業は先細り。
どうにかしないと島民の生活が
成り立たなくなる危機に直面していました。
一方、若くして結婚、出産、離婚したシングルマザーの坪内さん。
アルバイトで旅館の立て直しコンサルを頼まれ、
旅館業の勉強のためと仲居を体験した宴会で、
萩大島の初老の漁師・長岡さんと出会います。
「月3万払うけ、なにか(対策を)考えてくれ」
という長岡さんの無茶振りともいえる依頼を受け、
萩大島に降り立った彼女は、
漁業の見学なのにピンヒールで行ってしまう、
魚の種類もさばき方もわからないド素人。
でも、漁業の闇も不文律も知らない、
まっさらのド素人だからこそともいえる、
『市場に出せない魚は、漁師が直接売ればいいんじゃない?』
という掟破りの事業プランを思いつきます。
普通なら、瞬時に「無理!」と結論しそうなプラン。
(実際、当の漁師たちは、
「そんなことしたら俺らは潰される」とおびえてました)、
案の定、波状攻撃のように襲い掛かる障害に、
時には孤立無援になり、絶望の涙を流しながらも、
へこたれずしたたかに戦い、着実に実現していきます。
・・・とまあ、ざっくりまとめてしまうとこんな方です。
何年か前に、「ファーストペンギン」というタイトルで、
俳優の奈緒さん主演でドラマ化もされました。
私から見て「すごいなあ!」と思うのは、
まずは昼夜問わず全国どこにでも行き、
飛び込み営業もコラボの声掛けもどんどんやるところ。
もともとCAを目指していたこともあり、
人に会ったり話したりが苦にならないそうです。
そんな彼女が苦労して編み出した飲食店への
売り込み方が秀逸です。
まず、空いた時間を狙ってカウンター席に座り
(開店前や繁忙時、テーブル席はNG)、
刺身盛ひとつだけ頼んで、
とにかく美味しそうに食べてほめる。
「お姉さん美味しそうに食べるねえ。魚好きなんだね」
と店主に言われたらしめたもの。
「実は私、こういう仕事してて」
「良かったらお試しで送るので食べてみてもらえませんか」
と話すと大概断られない。
島に戻ってすぐに送り、感想を聞いて、
とりあえずひと箱だけでもどうですか、と注文をゲット。
・・・言葉にすれば簡単ですが、
1回の出張でこれを何軒もやるのは、
なかなかの苦行のはず(胃袋も限界)。
そんなふうに頑張って、まずは1軒、
有名店で使ってもらえたら、
「実はあの店でも使ってもらってまして」
とすかさず次の営業トークに盛り込み、
「それならうちでも」につなげていきます。
そもそも船団丸のお魚ボックスの特異性は、
取れたての魚を「漁師自身の手で」活じめして処理し、
いちばんおいしく食べてもらえる状態にして、
即日箱詰めして送ってくれるところにあります。
使ってもらえれば、必ず良さが伝わるのが強みです。
それまで前例のなかった、漁業での六次産業化。
農林水産省の官僚まで味方につけて、
第一号の認定を取得してしまう政治力も、
いやー、とても真似できません。
書籍やドラマで、かなり話題になりましたが、
今はどうなっているのかな?と検索してみると、
飲食店向けだけでなく個人でも買える、
品ぞろえ豊富な通販サイトができていました。
著者の坪内知佳さんのオフィシャルサイトもあり、
講演や取材の依頼も受け付けているよう。
もともと美人さんで、メディア出演も難なくこなし、
芸能人としてもやっていけそうな社長です。
真似はできないのはわかっていても、
この方の本を読んでいるだけでワクワクが止まらず、
経営者として多くの学びを得ることができました。
参考書籍
「ファーストペンギン
シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡」
坪内知佳 講談社刊
『船団丸』のサイトはこちら
https://sendanmaru.com/
■ コーヒーブレイク━━━━━・・・・・‥‥‥…‥…‥…
正しいフォームで走りたい
4月のかすみがうらマラソン(10マイル)が終わってから、
暑い間は無理しない方がいい、と言い続けてはや10月。
11月下旬のつくばマラソン(10キロ)に備え、
そろそろ練習再開せねばなりません。
そこで、本人の記憶喚起(もう半ば忘れている)を兼ねて、
かすみがうらマラソン参戦記をご紹介します。
そのひとつ前のレースは、昨年のつくばマラソンでした。
「極寒(6℃)、かつ小雨」という、
走る人にとっては意外にも快適なコンディションで、
<ダッシュと巡航速度を繰り返す>という作戦がはまり、
目標タイムを達成できて、
向上心にちょこっと火が付きました。
そこで思ったのが、
『そろそろ正しいフォームというものを身につけよう』
でした。
それまでは、以前も書いたように、
「膝をゆるめた状態で着地し、
膝を内側に倒しながら後方に蹴り出す」、
上下動がほとんどない、地を這うような走り方でした。
膝がももの筋肉に守られている実感があり、
お腹の肉も揺れず快適なのですが、
スピードは出ないし、前傾姿勢で早歩きっぽくてかっこ悪い。
正しいフォームにしたら、もっと速く、ラクに、美しく、
走れるのではないか?
とはいえ出不精なので、教えはYouTubeに求め、
目に留まったのがランニングユーチューバーの三津家貴也さん。
筑波大・院卒のさわやかな青年です。
(以前ご著書を紹介した、鍋倉賢治先生のお弟子さんです)
彼の教えは極めてシンプルで、
「もも上げしながら重心を少し前に移す」
「足は、上げて、下ろす(蹴らない)」
まずはそれだけです。
実際にやってみると、もも上げすると自然に上半身が直立。
こんな姿勢でスピード出るのかなと思いきや、
思いのほかラクに走れます。
それに、時折沿道のガラス窓に映る自分のフォームが、
なんとなく陸上選手っぽい!
そういえば、長距離走選手のランニングフォームは、
上半身がしっかり立って、顔がいつも正面を向いてます。
これが正しいフォームなのか・・・と目から鱗でした。
とはいえ、それまでとは使う筋肉が微妙に違っていて、
スピードが出ないし、長く走ることもできないし、
ちょっと焦りましたが、
『正しいフォームが身に着けば、先々ラクなはず!』
と信じ、タイムは気にせずフォーム優先で練習しました。
そして迎えたかすみがうらマラソン当日。
「正しいフォーム」と「ダッシュ&巡航」で、
100分切り、と高めの目標を定めてスタート。
中盤の8キロ付近までは調子よく行ってたのですが、
4月とは思えぬ暑さで、体温が上がり目がチカチカ。
熱中症で搬送される事態だけは避けねばと、
目標を「無理せず完走」に切り替え、
終盤はフォームもペースもぐちゃぐちゃになりつつ、
104分かかってなんとかゴールしました。
少々不本意な結果ではありましたが、
「正しいフォーム」が気持ち良い(かつカッコいい)こと、
膝や腰が痛くなったり、脚がつったりしないことがわかり、
この路線で行けば良さそう、と確信するに至りました。
次なる目標は、正しいフォームで使う筋肉
(たぶん腸腰筋と広背筋?)を鍛えて、
「最後まで正しいフォームで走る」です。
週末だけなので最大あと7回程度の練習ですが、
これを掲げて取り組みます。
それにしても、レース中は毎回、
「お金を払ってキツいことしてる自分」を呪い、
「金輪際やらないぞ」と心に誓いながら走るのですが、
ゴールした5分後には、もう次のことを考えてしまいます。
ランナーの習性でしょうか。不思議なものです。
三津家さんのYouTubeチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/channel/UCQwSBqzlAq-H7GPvv9Hr17A
鍋倉先生の本はvol.155コーヒーブレイクの参考書籍です
https://rizo.co.jp/suisui155.html
■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……
〇「ワニナルフェス」に出店します
10月5日(土)つくば市の大清水公園で開催される
標記イベントに、「リーゾのお店」を出すことになりました。
美食同玄米とメダカをを中心とした、
楽しいお店にすべく準備中です。
お店を通じて、科学のおもしろさや自然環境保全の大切さを
伝えられたらいいなと思っています。
つくば市のめだか繁殖家「めだか屋逢瑠(あいる)」さん、
「おもしろ!ふしぎ?実験隊」さんとの、
プチコラボもあります。
https://waninaru-project.com/waninaru-fes/
〇実験補助セミナー 開講中
文系でも未経験でも大丈夫!
子育て中のお母さんでも働きやすい、
研究機関での実験補助のお仕事の基礎を教える、
主に女性向けのセミナー。
お仕事紹介や就職活動の支援つきです。
第3水曜日の10時~11時半、受講料2200円(税込)。
定員4名。全8回シリーズです(単発受講可)。
次回は10月16日、
「無菌操作」
を行います。
詳細はこちらです。
https://rizo.co.jp/seminer.html
〇「コンサルすいすい」専門家/相談者募集中です
『豊富な知識、経験を有する方と、
その知識や経験をもとにアドバイスをもらいたい方を
つなぐサイト』を構想しています。
コンサル役やってもいいよ!という方、
相談したい!という方、お待ちしています。
こちらのページです
https://www.rizo.co.jp/consulsuisui.html
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…
○三津家さんのもうひとつの教え、「お尻で走る」。
・・・クレヨンしんちゃんじゃないですよ!
(というツッコミは、ご自身でもされてました)
大殿筋をうまく使うことで、速く走れるようになるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=UDWK4gvzCVE&t=95s
○千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」が、
来年1月末で休館(事実上の閉館)するということを知り、
約20年ぶりに家族で鑑賞してきました。
休館の理由は、ひとことで言えば、「資本効率の悪さ」を
「もの言う株主」に指摘されたことらしいですが・・・
ムニャムニャ(言いたいことたくさんあるけど黙ります)。
とても素敵な美術館なのに残念です。今のうちにぜひ。
https://kawamura-museum.dic.co.jp/
○vol.160「『支払条件』にモヤモヤ」に登場した約束手形、
先日ついに、払い出し日が到来。
銀行に出向き、伝票書いて裏書して押印して窓口に出して、
手数料取られて待たされて、ようやく無事に換金できました。
「安易に承諾するといつか痛い目に遭うこともある」
という教訓です。
○最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからもリーゾとすいすい通信を
どうぞよろしくお願いいたします。
すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、
および関係者の皆様にお送りしています。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を
承認していただける方がいらっしゃいましたら、
ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/
-----------------------------------------------------------
【すいすい通信】
発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日
ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp
【発行元】
株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-5-A03
TEL:029-852-9351 FAX:029-898-9161
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで
最適に表示されます。
===========================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.
☆ すいすい通信 ☆ vol.163 2024年10月2日配信
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんにちは。リーゾの門奈です。
今月の「すいすい通信」をお届けいたします。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/
・特集・・・・・・・・・(続)アスパラガス雌雄判定サービス
・零細起業のあれこれ・・・・・・・・・・ファーストペンギン
・コーヒーブレイク・・・・・・・・正しいフォームで走りたい
・リーゾからのお知らせ
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………
(続)アスパラガス雌雄判定サービス
前号で、DNAを用いた
『アスパラガス苗の雌雄判定サービス』
の提供を始めたことをお伝えしました。
お読みでない方のためにざっとおさらいいたしますと、
アスパラガスは、オス個体とメス個体とが存在する、
「雌雄異株」の植物で、苗の段階では、
オスかメスかがわかりません。
畑に植えた苗にオスとメスが混ざっていると、
結実してタネが落ちて育った個体が
密生して風通しが悪くなり、
病気が出る、収量が下がるなどの問題が生じます。
これが農家さんの悩みで、
『植えられるのが全部雄株なら!』
という切実な願いがありました。
そこでDNA技術を使い、
小さな苗でもオスメス判定できますよ、
というのがこのサービスです。
前号でお知らせしたところ、ある読者様より、
「家庭菜園でアスパラを植えているのだけど、
収量がいまひとつなのはオスメスが混ざっているからかな」
というコメントをいただきました。
家庭菜園でアスパラ栽培とはなかなかレアです。
モニターということで無料で判定させてください、
とお願いしたところ、
さっそく畑から採取してくださり、
14株分の試料が届きました。
こちらとしても「本番」の判定は初めてで、
うまくいくかドキドキです。
案の定、あれ?という事態がいくつか生じました。
試行錯誤の結果、こうすれば自信をもって結果が出せる、
という実験手順と条件をつかむことができ、
少し時間がかかりましたが、無事に報告できました。
結果は、14株のうちオスが7株、メスが7株と見事に半々。
市販の苗は、オスメスが混ざった状態で
売られているものが多いようです。
ご依頼主様は、苗を一度掘り起こして、オスだけ、
メスだけで固めて植え直そうと思う、と仰ってました。
分けて植えれば、こぼれ種の問題はなくなります。
まあまあの太さでたくさん取れるオスに対して、
太くて立派なアスパラが取れるのがメス。
家庭菜園なら、メスでもじゅうぶん楽しめそうです。
ちなみに、市販のアスパラ苗でも、
全雄品種(品種名「ゼンユウガリバー」など)であれば、
少し割高ですが、すべてオス株なので安心して植えられます。
モニターとしてご感想を伺ったところ、
『試料は株ごとに、食用部分だったり擬葉だったり、
量もいろいろだったにもかかわらず、
どれも問題なく判別できていたことから、
検査方法が卓越した技術であると思った』
『試料の提供方法(株ごとに採取してジップ袋に入れて記名、
常温で受け渡し)が簡易で良い』
という評価をいただけました。
もう少し、実際の試料で練習してみたい気もしますので、
家庭菜園でアスパラ栽培されている方、いかがですか?
ご協力いただける方、よかったらご連絡ください。
アスパラガス雌雄判別サービスのサイトはこちら
https://rizo.co.jp/asparagus_test.html
この技術を開発した菅野先生のサイトはこちら
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/research/teacher/detail.html?id=1678
■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………
ファーストペンギン
起業を志す読者様に、リーゾの経験をお伝えしています。
が、今回は趣向を変えて、零細経営者の鑑ともいえる、
「こんなすごい女性経営者がいる!」
をご紹介したいと思います。
舞台は山口県萩の港から船で約10分のところにある萩大島。
約3平方キロメートルの土地に270世帯、
600人ほどが暮らす、風光明媚な小さな島です。
住民の大半が漁業者なのに、
漁獲量の減少や消費者の魚離れで漁業は先細り。
どうにかしないと島民の生活が
成り立たなくなる危機に直面していました。
一方、若くして結婚、出産、離婚したシングルマザーの坪内さん。
アルバイトで旅館の立て直しコンサルを頼まれ、
旅館業の勉強のためと仲居を体験した宴会で、
萩大島の初老の漁師・長岡さんと出会います。
「月3万払うけ、なにか(対策を)考えてくれ」
という長岡さんの無茶振りともいえる依頼を受け、
萩大島に降り立った彼女は、
漁業の見学なのにピンヒールで行ってしまう、
魚の種類もさばき方もわからないド素人。
でも、漁業の闇も不文律も知らない、
まっさらのド素人だからこそともいえる、
『市場に出せない魚は、漁師が直接売ればいいんじゃない?』
という掟破りの事業プランを思いつきます。
普通なら、瞬時に「無理!」と結論しそうなプラン。
(実際、当の漁師たちは、
「そんなことしたら俺らは潰される」とおびえてました)、
案の定、波状攻撃のように襲い掛かる障害に、
時には孤立無援になり、絶望の涙を流しながらも、
へこたれずしたたかに戦い、着実に実現していきます。
・・・とまあ、ざっくりまとめてしまうとこんな方です。
何年か前に、「ファーストペンギン」というタイトルで、
俳優の奈緒さん主演でドラマ化もされました。
私から見て「すごいなあ!」と思うのは、
まずは昼夜問わず全国どこにでも行き、
飛び込み営業もコラボの声掛けもどんどんやるところ。
もともとCAを目指していたこともあり、
人に会ったり話したりが苦にならないそうです。
そんな彼女が苦労して編み出した飲食店への
売り込み方が秀逸です。
まず、空いた時間を狙ってカウンター席に座り
(開店前や繁忙時、テーブル席はNG)、
刺身盛ひとつだけ頼んで、
とにかく美味しそうに食べてほめる。
「お姉さん美味しそうに食べるねえ。魚好きなんだね」
と店主に言われたらしめたもの。
「実は私、こういう仕事してて」
「良かったらお試しで送るので食べてみてもらえませんか」
と話すと大概断られない。
島に戻ってすぐに送り、感想を聞いて、
とりあえずひと箱だけでもどうですか、と注文をゲット。
・・・言葉にすれば簡単ですが、
1回の出張でこれを何軒もやるのは、
なかなかの苦行のはず(胃袋も限界)。
そんなふうに頑張って、まずは1軒、
有名店で使ってもらえたら、
「実はあの店でも使ってもらってまして」
とすかさず次の営業トークに盛り込み、
「それならうちでも」につなげていきます。
そもそも船団丸のお魚ボックスの特異性は、
取れたての魚を「漁師自身の手で」活じめして処理し、
いちばんおいしく食べてもらえる状態にして、
即日箱詰めして送ってくれるところにあります。
使ってもらえれば、必ず良さが伝わるのが強みです。
それまで前例のなかった、漁業での六次産業化。
農林水産省の官僚まで味方につけて、
第一号の認定を取得してしまう政治力も、
いやー、とても真似できません。
書籍やドラマで、かなり話題になりましたが、
今はどうなっているのかな?と検索してみると、
飲食店向けだけでなく個人でも買える、
品ぞろえ豊富な通販サイトができていました。
著者の坪内知佳さんのオフィシャルサイトもあり、
講演や取材の依頼も受け付けているよう。
もともと美人さんで、メディア出演も難なくこなし、
芸能人としてもやっていけそうな社長です。
真似はできないのはわかっていても、
この方の本を読んでいるだけでワクワクが止まらず、
経営者として多くの学びを得ることができました。
参考書籍
「ファーストペンギン
シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡」
坪内知佳 講談社刊
『船団丸』のサイトはこちら
https://sendanmaru.com/
■ コーヒーブレイク━━━━━・・・・・‥‥‥…‥…‥…
正しいフォームで走りたい
4月のかすみがうらマラソン(10マイル)が終わってから、
暑い間は無理しない方がいい、と言い続けてはや10月。
11月下旬のつくばマラソン(10キロ)に備え、
そろそろ練習再開せねばなりません。
そこで、本人の記憶喚起(もう半ば忘れている)を兼ねて、
かすみがうらマラソン参戦記をご紹介します。
そのひとつ前のレースは、昨年のつくばマラソンでした。
「極寒(6℃)、かつ小雨」という、
走る人にとっては意外にも快適なコンディションで、
<ダッシュと巡航速度を繰り返す>という作戦がはまり、
目標タイムを達成できて、
向上心にちょこっと火が付きました。
そこで思ったのが、
『そろそろ正しいフォームというものを身につけよう』
でした。
それまでは、以前も書いたように、
「膝をゆるめた状態で着地し、
膝を内側に倒しながら後方に蹴り出す」、
上下動がほとんどない、地を這うような走り方でした。
膝がももの筋肉に守られている実感があり、
お腹の肉も揺れず快適なのですが、
スピードは出ないし、前傾姿勢で早歩きっぽくてかっこ悪い。
正しいフォームにしたら、もっと速く、ラクに、美しく、
走れるのではないか?
とはいえ出不精なので、教えはYouTubeに求め、
目に留まったのがランニングユーチューバーの三津家貴也さん。
筑波大・院卒のさわやかな青年です。
(以前ご著書を紹介した、鍋倉賢治先生のお弟子さんです)
彼の教えは極めてシンプルで、
「もも上げしながら重心を少し前に移す」
「足は、上げて、下ろす(蹴らない)」
まずはそれだけです。
実際にやってみると、もも上げすると自然に上半身が直立。
こんな姿勢でスピード出るのかなと思いきや、
思いのほかラクに走れます。
それに、時折沿道のガラス窓に映る自分のフォームが、
なんとなく陸上選手っぽい!
そういえば、長距離走選手のランニングフォームは、
上半身がしっかり立って、顔がいつも正面を向いてます。
これが正しいフォームなのか・・・と目から鱗でした。
とはいえ、それまでとは使う筋肉が微妙に違っていて、
スピードが出ないし、長く走ることもできないし、
ちょっと焦りましたが、
『正しいフォームが身に着けば、先々ラクなはず!』
と信じ、タイムは気にせずフォーム優先で練習しました。
そして迎えたかすみがうらマラソン当日。
「正しいフォーム」と「ダッシュ&巡航」で、
100分切り、と高めの目標を定めてスタート。
中盤の8キロ付近までは調子よく行ってたのですが、
4月とは思えぬ暑さで、体温が上がり目がチカチカ。
熱中症で搬送される事態だけは避けねばと、
目標を「無理せず完走」に切り替え、
終盤はフォームもペースもぐちゃぐちゃになりつつ、
104分かかってなんとかゴールしました。
少々不本意な結果ではありましたが、
「正しいフォーム」が気持ち良い(かつカッコいい)こと、
膝や腰が痛くなったり、脚がつったりしないことがわかり、
この路線で行けば良さそう、と確信するに至りました。
次なる目標は、正しいフォームで使う筋肉
(たぶん腸腰筋と広背筋?)を鍛えて、
「最後まで正しいフォームで走る」です。
週末だけなので最大あと7回程度の練習ですが、
これを掲げて取り組みます。
それにしても、レース中は毎回、
「お金を払ってキツいことしてる自分」を呪い、
「金輪際やらないぞ」と心に誓いながら走るのですが、
ゴールした5分後には、もう次のことを考えてしまいます。
ランナーの習性でしょうか。不思議なものです。
三津家さんのYouTubeチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/channel/UCQwSBqzlAq-H7GPvv9Hr17A
鍋倉先生の本はvol.155コーヒーブレイクの参考書籍です
https://rizo.co.jp/suisui155.html
■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……
〇「ワニナルフェス」に出店します
10月5日(土)つくば市の大清水公園で開催される
標記イベントに、「リーゾのお店」を出すことになりました。
美食同玄米とメダカをを中心とした、
楽しいお店にすべく準備中です。
お店を通じて、科学のおもしろさや自然環境保全の大切さを
伝えられたらいいなと思っています。
つくば市のめだか繁殖家「めだか屋逢瑠(あいる)」さん、
「おもしろ!ふしぎ?実験隊」さんとの、
プチコラボもあります。
https://waninaru-project.com/waninaru-fes/
〇実験補助セミナー 開講中
文系でも未経験でも大丈夫!
子育て中のお母さんでも働きやすい、
研究機関での実験補助のお仕事の基礎を教える、
主に女性向けのセミナー。
お仕事紹介や就職活動の支援つきです。
第3水曜日の10時~11時半、受講料2200円(税込)。
定員4名。全8回シリーズです(単発受講可)。
次回は10月16日、
「無菌操作」
を行います。
詳細はこちらです。
https://rizo.co.jp/seminer.html
〇「コンサルすいすい」専門家/相談者募集中です
『豊富な知識、経験を有する方と、
その知識や経験をもとにアドバイスをもらいたい方を
つなぐサイト』を構想しています。
コンサル役やってもいいよ!という方、
相談したい!という方、お待ちしています。
こちらのページです
https://www.rizo.co.jp/consulsuisui.html
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…
○三津家さんのもうひとつの教え、「お尻で走る」。
・・・クレヨンしんちゃんじゃないですよ!
(というツッコミは、ご自身でもされてました)
大殿筋をうまく使うことで、速く走れるようになるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=UDWK4gvzCVE&t=95s
○千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」が、
来年1月末で休館(事実上の閉館)するということを知り、
約20年ぶりに家族で鑑賞してきました。
休館の理由は、ひとことで言えば、「資本効率の悪さ」を
「もの言う株主」に指摘されたことらしいですが・・・
ムニャムニャ(言いたいことたくさんあるけど黙ります)。
とても素敵な美術館なのに残念です。今のうちにぜひ。
https://kawamura-museum.dic.co.jp/
○vol.160「『支払条件』にモヤモヤ」に登場した約束手形、
先日ついに、払い出し日が到来。
銀行に出向き、伝票書いて裏書して押印して窓口に出して、
手数料取られて待たされて、ようやく無事に換金できました。
「安易に承諾するといつか痛い目に遭うこともある」
という教訓です。
○最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからもリーゾとすいすい通信を
どうぞよろしくお願いいたします。
すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、
および関係者の皆様にお送りしています。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を
承認していただける方がいらっしゃいましたら、
ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/
-----------------------------------------------------------
【すいすい通信】
発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日
ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp
【発行元】
株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-5-A03
TEL:029-852-9351 FAX:029-898-9161
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで
最適に表示されます。
===========================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.