すいすい通信 vol.38 2014年5月号

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    ☆ すいすい通信  ☆  vol.38 2014年5月7日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

大型連休があけてすぐの発行となりました。皆様充実のお休みを過ごされたこ
とと思います。爽やかな季節、充電もばっちりで、気持ちよくお仕事を再開し
て参りましょう。

それでは、「すいすい通信」5月号をお届けします!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ /_/_/


 ・特集・・・・・・・・・・・・・昨年度の「すにっぷすいすい・番外編」
 ・コーヒーブレイク・・・・冬眠でおいしくなる?「雪下にんじん」の秘密
 ・こどもといっしょにサイエンス・・・・・・・空気って重さはあるのかな
 ・リーゾからのお知らせ・・・・『美食同玄米』特典つき予約販売のご案内
 ・編集後記 


■ 特 集  ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

昨年度の「すにっぷすいすい・番外編」

リーゾの受託サービス「すにっぷすいすい」は、本来はSNP(一塩基多型)
を判定するためのPCRマーカー(プライマーセット)をお作りするサービ
スです。

が、お客様から、「こんなことはできる?してもらえる?」というご相談を
いただくことが多くあります。
他では引き受けてもらえないからこそリーゾにご相談をいただくわけですか
ら、可能なものはできるだけお引き受けするようにしています(もちろん、
無理なものは泣く泣くお断りしていますが)。

そこで今回は、昨年度いただいたご相談で、お引き受けできたものをご紹介
したいと思います。
<お客様や研究内容が特定されないよう、生物種や詳細をぼかして表現して
おりますことをご了解ください。>


(1)環境中に特定の生物種が存在するか?を調べるマーカー

身の回りの環境には、たくさんの生物種が共存していますが、その中に目的
とする生物種がそもそも「存在しているのか」どうかを調べることはなかな
か難しいものです。

そのような目的のために、その環境にいると考えられる十数種の生物種を、
相互に識別して増幅できるプライマーの設計をお引き受けしました。
  
ご指定の生物種全てについて、ある遺伝子の配列をデータベースから取得し
て、アライメントを取り、それぞれの生物種に特異的な配列を同定してプラ
イマーを設計します。
もちろん、それぞれの生物種の内部にも変異があるので、「種内変異」を拾
わないように気をつけて設計します。

最後に、お預りした全てのDNAで確認PCRを行い、目的の生物種だけが
増幅することを確認します。

このケースでは、リアルタイムPCRでの利用が前提でしたので、念のため
SYBR入りで反応して融解曲線を取り、シングルピークを確認するところ
まで行いました。
  
(2)繰り返し配列の内部のSNPの検出
   
約100bpの配列が数回繰り返す構造において、SNPを有する繰り返し
単位を持つ個体かどうかを判定するマーカーを作りたい、とのご依頼です。
さらに、その繰り返し単位が何回目の繰り返しにあたるのかもわかるとうれ
しい、ということでした。
  
繰り返し単位内のSNP部位を3’末端として特異的プライマーを設計し、
下流側のプライマーを、繰り返しが終了した後の共通配列部分に設計しまし
た。

これにより、ほぼ100bp間隔のラダー状の電気泳動像が得られ、そのバ
ンドの位置で、全ての繰り返し単位のSNPの塩基種が一度に判定できるマ
ーカーを作ることができました。
  
(3)複雑なゲノム構造を有する植物種におけるSSRマーカーの改良
   
SSRマーカーは通常、1本(ホモの場合)または2本(ヘテロの場合)の
PCR産物が得られますが、ゲノム構造が複雑な場合はたくさんのバンドが
増えてきて判定が困難になります。
  
そこで、特定のバンドだけを増やすようにSSRマーカーを改良してほしい、
とのご依頼を受けました。
  
難しいご相談ですが、増幅するバンドの間で、SSR以外にSNPがあれば
何とかなるだろうと考えました。

そこで、SSRを含む1kbの断片を増やすプライマーを設計し、まずはま
とめて増幅。これをクローニングし、ランダムに20個をシーケンシング。
配列を並べたところ、SSRの繰返し数の違いと連動するSNPが見つかり、
使いやすいマーカー化への道が開けました。
  
このほか・・・
☆ ゲノム塩基配列上のご指定部分をご指定の品種や系統で解読して比較し、
SNPを探すというご依頼
☆ ホモとヘテロの識別プライマーの作成
☆ 某生物種の親子鑑定/異同の鑑定(オルガネラ遺伝子で比較)
など、いろいろなご依頼がありました。
  
ほんとうに、思いもかけない、多種多様なニーズがあって驚きます。

リーゾの受託サービスは、お客様からいただくご相談で進化・成長している
ようなものです。
最初は「無理!」と思っても、週末に家事をしながらぐるぐる考えていると、
解決策がひらめいたりすることもあります。
  
ご紹介したものと似たようなケースでお悩みの研究者さんがいらっしゃいま
したら、あるいはもっと難しいお悩みでも、「ダメもと」で一度ご相談くだ
さい。   

スタンダードな「すにっぷすいすい」のご案内はこちらにございます
http://www.rizo.co.jp/SNPs-ici.html


■ コ ー ヒ ー ブ レ イ ク ━━━━━━・・・・・‥‥‥………
  
冬眠でおいしくなる?「雪下にんじん」の秘密

新潟県の魚沼のおみやげに「雪下にんじん」をたくさんいただきました。
ちなみに「雪下にんじん」とは、秋に収穫するはずのにんじんを、数メートル
の雪の下に春まで寝かせておいてから掘り出すという方法で作られる、生食用
の美味しいにんじんです。

さっそく生でかじってみると、にんじん特有の青臭さがなく、シャキシャキと
みずみずしい歯ざわりで食べやすい。ただ甘いだけでなく、深い味わいが後を
引く感じです。

こんなにおいしくなるなんて、雪の下で眠る間に、にんじんに何が起こってい
るのでしょうか? これは調べてみなくては・・・。
 
というわけで文献検索したところ、12月から4月にかけて雪の下のにんじん
を定期的に掘り出し、成分分析したというふたつの研究報告を見つけました。

意外なことに、雪下にんじんでは糖分については含有量も構成比もほとんど変
化していませんでした。
ではどうして「甘い」と感じるのかというと、甘みや旨みを呈するアミノ酸
(アスパラギン、グリシン、セリン等)が3倍以上に増加しているからなんで
すね。深い味わい、と感じたのはアミノ酸だったようです(※1)。
  
そして、にんじん特有の青臭さがなく、香りが良い、とされている理由もわか
りました。
貯蔵の終盤(4月)が近づくと、「β−カリオフィレン」という香気成分が、
全香気成分の32%にまで急増します。にんじん特有の、パセリっぽいにおい
の原因となる成分は、(それ自体も減るのですが)カリオフィレンが増えたた
めに相対的に少なくなり、ほとんど感じられなくなるようです(※1、※2)。
  
シャキシャキ感については、研究データは見つけられなかったのですが、雪の
下だと乾燥も凍結もせず、新鮮な状態が維持できることと、もしかしたら低温
により、細胞内に多糖類が増加して、ハリのある状態になっている、というこ
とも原因しているかもしれません。

さてここで、リーゾスタッフに教わった、雪下にんじんを使ったお勧め料理、
フランスのニンジンサラダ「キャロット・ラペ」のご紹介です。

作り方は簡単。
(1)にんじん2本分をできるだけ細い千切りにする
(2)ワインビネガー大さじ5、オリーブオイル大さじ2、黒砂糖大さじ半分
、塩・こしょう少々、を混ぜる
これで、できあがり。なんてシンプル!

にんじんにはビタミンCを分解する「アスコルビナーゼ」が多いため、生で食
べるとよくない、と言われていますが、「酢」を加えるこのレシピなら問題あ
りません。

ビネガーをバルサミコに、オリーブオイルをごま油に、黒砂糖をはちみつに変
えるのも美味しいそうです。お好みで、ナッツやハーブを混ぜても。肉料理の
付け合せにも、お弁当の彩りにも、ワインのつまみにもグッド。
「常備できるサラダ」として、食卓の助っ人になりそうなメニューです(多忙
な主婦にはありがたい・・・)。

雪下にんじんに限らず、おいしいにんじんを探しに行きたい気分になってきま
せんか?
嫌いな野菜の代表格のようなにんじんですが、美味しくもりもり食べて健康維
持にお役立てください。

<参考文献>
※1「高冷地における雪下栽培ニンジンの越冬中の成分変化特性」
新潟県農業総合研究所高冷地農業研究センター 研究事業報告(1999)
※2「ニンジンの雪下貯蔵に伴う香気成分の変化」
石原和夫 ら 園学研4(3):353−357(2005)


■ こどもといっしょに サ イ エ ン ス━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

空気って重さはあるのかな

児童館などで、サイエンスショーを行う活動をしているKUBOさんに、家庭でも
できるかんたんな理科実験を教えていただくシリーズ。
2回目の今回は、空気を使った実験です。

テーマは、
☆ 空気には重さがあるのかな?
☆ あるとすればどうやってはかれるかな?
☆ 空気をどけたらどうなるの?
☆ きゅうばん(吸盤)を作ろう

です。

「空気には重さがあるのかな?」
いまどきの子供たち、「あるよ!」と答える子が多いそうです。よく知ってま
すね。
手で扇いで風を起こしてみると、空気の存在を感じることができます。

では、
「どうやって重さがはかれるかな?」
袋に詰め込んで、秤に乗せたら量れそうですよね。
そこで、ビーチボールとペットボトルに空気を詰めてみます。
ペットボトルのほうは、「フィズキーパー」(炭酸が抜けないようにする器具)
を使って、しゅぽしゅぽと詰め込みます。班のこどもたちに1人5回ずつ押し
てもらいます(最後の子は結構たいへん!)。

重さを量ってみると・・・
ビーチボールは、あれ?変わっていません。なぜだろう?
ペットボトルの方は、1グラムほど、重くなっていることがわかります。
無理やりたくさん詰め込むと、重さが量れるんですね。

空気を詰め込んだペットボトルの栓を開けると、

「ぽん!」

と大きな音が出て、ペットボトルの中に雲が!!
大人の皆さんはどうしてかわかると思いますが、空気が急激に膨張すると、温
度が下がり、空気中の気体の水(水蒸気)が氷や水になって雲が出現します。
(・・・そういえば『断熱膨張』という言葉、思い出しませんか?)

次に、「空気を抜いていくとどうなるかな?」という実験です。
この実験には、「真空調理器」とか、真空にできるお弁当箱などが使えます。
中にボールや風船を入れて空気を抜いてみると、割れそうで怖いくらい、中で
パンパンに膨れます。マシュマロも大きくなります。
羽と鋼球を入れて、空気を抜く前と後で、落ち方が違うのを観察するのも面白
いです。

そしていよいよ、こどもたちに工作してもらう、吸盤の実験です。

用意するものは、
コップ(そこにワリバシ1本が通る穴をあける)、クリアファイル(コップの
ふちを覆う大きさで四角にカット)、画びょう、ガムテープ。
それに、小さな円盤状のゴム板にぎりぎりの大きさの穴を開けてストローを通
したものも用意します。

クリアファイルに画びょうを付け、それに割り箸をさし、それにプラカップを
かぶせて吸盤の完成。

ためしに、滑らかな机の上に、吸盤をポンとおいてみましょう。
見事!くっついて持ち上がりませんよ。

テレビや冷蔵庫など縦のものには、どうかな・・・?
上手になると、くっつけられるようです。面白そうですね。


では、ここからKUBOさんにインタビュー。

Q:この実験を思いついたきっかけは?

最初にご紹介いただいた、ビーチボールとペットボトルに空気を詰める実験で
すが、どちらも、重くなると思っていました。でも、ビーチボールは、重くな
らないのですよね。
みなさんは、どうしてだかすぐにわかりましたか?
はかりの上に置いた凹んだビーチボールをイメージしてください。
これにいくら空気を入れても、そこにあった空気がビーチボールの中に入った
だけで、はかりの上の状態は変わっていないのですよね。
最後にご紹介いただくリンク先に、PDFで説明を入れているので、興味のある
方はご覧下さい。

Q:この実験で苦労したこと、困ったこと、工夫したことは?

真空調理器で空気を抜く作業やフィズキーパーで空気を詰め込む作業は、見て
いる子どもにとっては、何が起こっているのかイメージしにくいようです。自
転車の空気入れと違って、あまりなじみのない作業ですもんね。
このあたりを感じてもらうのに、苦労します。
だから、参加のこどもたちに、しゅぽしゅぽ空気を入れたりして、実際に作業
してもらうようにしています。
それに、一人でやっていたら、次の日は筋肉痛ですもんね!

Q:この実験教室を上手にみせるコツは?

この実験で、こどもたちが興味を示すのは、真空調理器での実験です。
でも、真空調理器は小さいので、大勢で見るには、見にくいのですよね。
ですから、おうちにお持ちの方は、ぜひ、いろいろ試してみてくださいね。
マシュマロのほかには、シェービングクリーム・生クリーム・ちっちゃな袋詰
めのお菓子・などが楽しいです。
こどもたちは、ピーマンは膨らむかな?なんて言っていましたよ。
ただし、クリーム系は、アルミ皿にのせるなどしないと、あふれて、次のもの
がためせなくなります。ちょっとしたコツですね。
それと、リンク先にあるお湯を沸騰させる実験は、真空調理器では再現しにく
いようです。

Q:この実験を行うとき、注意すべきことは?

画びょう・割り箸などを使うので、取り扱いには、注意してくださいね。

あまりにも身近にある「空気」で、こんなにいろいろな実験ができるんですね。
遊びながら、大気圧についての学習(大人にとっては久々の復習?)が出来て
しまう、楽しい実験のご紹介でした!

写真入りでわかりやすい情報がこちらにあります
(「おもしろ?ふしぎ?実験隊」さんのブログです)

http://tsukuba-ibk.com/omosiro/2012/07/20120709.html


■ リ ー ゾ か ら の お し ら せ ━━━・・・・・‥‥‥………

○『美食同玄米』特典つきのご案内
  
2期目の田んぼ栽培を開始した『美食同玄米』(コシヒカリつくば黒1号)。
収穫はまだまだ先ですが、【特典つき予約販売】第一弾を、すいすい通信読者
様優先でご提供します。
リーゾのワクワク感をおすそ分けする、赤字必至の大サービス。数量限定、早
いもの勝ちです。よろしければぜひどうぞ。

現在募集中のコースは、
(1)美食同玄米を育てよう 秋にはお米も コース 
(2)かわいいメダカとエビを飼育観察しつつ、秋を待つ コース
(3)高圧加工パックご飯を味わいつつ、秋を待つ コース

の3つ(各5,400円(税込、送料無料))。
各5セット(3は10セット)限定です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

http://www.rizo.co.jp/bisyokudougenmai2014.html


○実験補助セミナー

4月16日(水)10時半〜12時、つくば市二の宮の「ワンコイン寺子屋」にて、
実験補助の仕事の概要を学ぶ「ガイダンスセミナー」を行いました。今回は4
名がご参加くださいました。

次回は5月21日(水)の同じ時間、同じ場所で、「微量の液体の取り扱い法」
を行います。

今後のセミナーの詳細はリーゾのHPをご覧ください。

http://rizo.co.jp/


○「主婦力で羽ばたく!再就職・プチ起業応援講座」小冊子を作りました

2月3日につくば市役所で行った表記セミナーの内容を小冊子にまとめました。
パワーポイント資料に従って、お話を進めていくバーチャルセミナー形式にな
っています。
当日いただいた質問への回答、参加者にいただいたご感想も載せてあります。

いろいろな事情で当日お越しになれなかった方、主婦の再就職やプチ起業に興
味のある方、自信をもって一歩踏み出す勇気がきっと得られます。ぜひご一読
ください。

まずは、リーゾのホームページにて「立ち読み」をどうぞ。

http://www.rizo.co.jp/booklet03.html


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○先月、20数年ぶりに、自宅の「引越し」をしました。モノが少ないと思っ
ていたのは全くの勘違いで、意外な荷物の多さに驚愕しました。これを期に無
駄をそぎ落として、リーゾ並みにコンパクトでミニマムな我が家にしたいとの
野望を密かに抱いています(・・・たぶん無理)。
 
○先月号で告知したスタッフ募集で、1名を準常勤スタッフとして、2名を繁
忙時の助っ人スタッフとして、採用することができました。初めての公募でし
たが、蓋を開けたら全員知り合い(セミナー受講生)。ぜんぜん公募になって
ないじゃん!と思う反面、気心の知れたスタッフを確保できてうれしいです。
「主婦力」でますますパワーアップしたリーゾにご期待ください。

○「交配袋の素材で、芽出し(催芽)用の袋を作れないか」というご相談を立
て続けにお受けしています。ご希望の形状とサイズで試作してはお出ししてい
ますが、これは結構需要あるのかも?とちょっとわくわくしています。ご興味
ある研究者さん、お気軽にご相談くださいね。

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも、リーゾと
すいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          (も)



すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆様にお送り
しています。この号は421名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方がいらっしゃ
いましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info*rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info*rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

======================================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.