★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    ☆ すいすい通信  ☆  vol.68 2016年11月2日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

こんにちは。リーゾの門奈です。

スーパーのディスプレイがハロウイーンからクリスマスに、あっという間に切
り替わりました。だんだん寒さが本格的になり、インフルエンザの流行も始ま
っているとか。体に気をつけてお過ごしください。

それでは、今月の「すいすい通信」をお届けします!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ /_/_/

・特集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年の「美食同玄米」
・コーヒーブレイク・・・・・・零細起業の経営実務 アカデミアとの距離感
・こどもといっしょにサイエンス・・・・・・科学に興味を持たせるには?
・リーゾからのお知らせ
 
          
■ 特 集  ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

今年の「美食同玄米」

長らくお待たせいたしました! やっと収穫できました!!

と、勝手に盛り上がっておりますが・・・
リーゾの「美食同玄米」をご存知でしょうか?

ひとつぶひとつぶが、黒とベージュのツートンカラーになっている、見るから
に変わっているお米です。

この、黒米でも赤米でもない微妙な黒さは、古代米(黒米)から受け継がれた、
機能性成分のポリフェノール(アントシアニン、タンニンなど)によるもので
す。精米せずに玄米のまま炊いて食べる、「玄米食専用」という点でも変わっ
たお米です。

正式な品種名は、「コシヒカリつくば黒1号」(登録出願済み)といいます。
もちろん、遺伝子組み換えではありません。
玄米で食べていただくので、できるだけ農薬を使わずに育ててもらっています。

昨年度収穫できた1トン弱のお米は、ありがたいことに夏ごろに完売すること
ができました。が、せっかく獲得した農産物直売所の売場に、置くものがない
という新たな悩みが発生・・・。

貴重な売場をキープするために、お店の方と密にコミュニケーションを取りな
がら、ひな壇を作って模型を置いて、ご予約受付中のPOPを作って・・・と涙
ぐましい努力をしてきました。

今年は台風も多かったですが、収穫時期に雨が続いてなかなか収穫が進まず
(農家さんのコシヒカリが終わらないとうちのお米の順番が来ない・・・晴れ
た日が続かないと田んぼにコンバインが入れない・・・)、10月14日によ
うやく刈り取りができ、籾摺りが終わってお米の状態に。収穫量も品質もまず
まず良好で、ほっとしました。

実は、美食同玄米は、ここからが大変なんです。色彩選別機にかけられないた
め、お米をお皿に少しずつ広げて、小石や雑草種子、籾殻つきのお米を目視で
取り除く作業が必要なため、商品になるまでにはもう一段階、時間がかかりま
す。

とはいえ、毎年少しずつ経験を積んできて、今年は収穫前にマメ科雑草を刈り
取ったり、農家さんにコンバインの運転を工夫してもらったりした結果、混入
をかなり抑えることができました。おかげで今年はこの作業の負担は劇的に軽
くなっています。何事も、進歩するものです。

進歩ではないですが、ラベルの色も変わりました。実は、プリンターが壊れて
買い換えたところ、リーゾカラーの淡いピンク色が出ず、ベージュっぽい色に
なってしまいました。

プリンタドライバで調整を試みたりもしましたが、皆で相談した末、『これは
これで、高級感があっていいんじゃないか?』ということになり、今年はこの
ままにすることにしました。表向きは、「あえて」ベージュ色にした、という
ことにしますので、ないしょにしておいてくださいね。

今年の「美食同玄米」は、今のところ、
・農産物直売所「えるふ農国」(イオンモールつくば内)
・物産直売所「つくばの良い品」(TXつくば駅自由通路内) ←NEW!
・Amazon
・リーゾ店頭(要ご予告)
で、お買い求めいただけます。
(美食同玄米を置いてくださるお店、募集中です♪)

熱烈なファンが多い「高圧加工パックごはん」も、ちゃんと製造を予定してお
ります。完成次第販売しますので、ファンの皆様、楽しみにお待ちくださいね。

このお米が生まれるまでの苦労話をFacebookに連載中です。
また、美味しい食べ方や、専門家によるスペシャルレシピもご紹介しています
ので、ぜひ一度ごらんください。

美食同玄米のFacebookページはこちらです。

https://www.facebook.com/bisyokudogenrice/

恥ずかしいのであまり言わないのですが、美食同玄米の開発理念は『美しい水
田を後世に残したい!』です。

付加価値の高い、高く売れるお米作りこそが、日本の稲作を持続させうると信
じ、ほんのちょっぴりだけでも貢献できればと思ってがんばっています。どう
か、応援をよろしくお願いいたします!

美食同玄米(500g×5個セット)のAmazonでの販売ページはこちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00R12LEV4

メルマガ読者様には、ご希望の数量での販売もいたします。お気軽にご連絡く
ださい。


■ コ ー ヒ ー ブ レ イ ク ━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

零細起業の経営実務 アカデミアとの距離感

起業を考える研究者さんに、リーゾの体験をお伝えしているシリーズ、今回は
研究者さんならではの問題になりますが、「起業したら、アカデミアとの縁が
切れてしまうのではないか?」という疑問にお答えしたいと思います。

この疑問は、心の片隅で起業を考えている研究者さんが、密かに気に病む要因
として、意外と大きなものではないかと思います。

実際、私の場合、起業して以来、学術論文を書いたり学会発表したりする機会
はほとんどなくなりました。出不精なこともあり、学会やシンポジウムを聞き
にいくこともなかなかありません。

でも、リーゾの場合は、「研究のお手伝いビジネス」をしていますので、日々、
最先端の研究を行っているお客様と、核酸抽出やSNPタイピングなど狭い分野
に限定されているとはいえ、そこだけなら誰にも負けない専門的な議論ができ
ます。

また、仕事を通じて知識や技術の「守備範囲が広がる」ということもあります。

起業する前は、イネの分子遺伝学のことしか知らず、知り合いもその分野に限
られてたのですが、起業してからは、植物はもちろん、微生物やヒトも含めて
ほぼ全ての生物種の研究者さんとつながり、お手伝いを通じて勉強させてもら
えてます。毎回真剣勝負なので、ある意味では普通に研究の仕事をするよりも
ずっと勉強になっていると思います。

いわゆる「業績」ということで言えば、ほとんど業績にはならないです。
リーゾの場合は、マテメソで紹介いただくのは大歓迎ですが、それ以上の、た
とえば論文に名前を入れていただく等は一切お願いしていません。

とはいえ、公的機関が出した論文の共著者の所属がバイオベンチャーになって
いる例があることを見ると、研究費を出すなど、話の持って行きようによって
は可能なこともあるのかもしれません。

研究そのもの以外の活動に目を向ければ、研究界と民間企業の両方が分かる立
場として、大学の人材育成プログラムの評価委員を頼まれたり、大学院生向け
の講義を頼まれたり、ということもあります。

最近では、公的研究機関がリードするコンソーシアムの一員に加わり、研究活
動に復帰することもできました。また、研究者向けの雑誌に、研究者のキャリ
アパスとしての起業について寄稿させていただく機会もありました。

現在のところ、このようにアカデミアとつかず離れずの距離で、いろいろな研
究に関わり続けることができています。考え方によりますが、研究者としての
スタンスを保ちながら起業するのであれば、研究業界と縁が切れてしまう心配
はしなくて良いのではないか?と思っています。

「研究者のキャリアパスとしての起業」について書いたものはこちらです。
(2年前の記事です。日本農芸化学会会員限定の期限が切れて、今は誰でも読
めます)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/53/7/53_478/_pdf


■ こどもといっしょにサイエンス ━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

科学に興味を持たせるには?

こどもといっしょに、身近なもので理科実験を楽しむシリーズですが、今回は
ちょっと視点を変えてみます。

子供に理科好きになってほしい、科学に興味を持って欲しいと思う親は多いと
思います。こどもといっしょに理科実験を楽しむというのも、たぶん、そうい
う意図がちょっとはあるのではないでしょうか。

子供が科学者を目指すように仕向ける方法論というのはあるのかどうかわかり
ませんが、方法を模索するひとつの道は、実際に科学者を目指すようになった
若者に、「どうして科学に興味をもったのか?」を聞いてみることでしょう。

というわけで、京都大学理系学部の1、2年生に、「自分が科学に興味を持つ
ようになったきっかけ」を聞いてみましょう。

(注:私が聞いたわけではありません。元ネタは「京都大学人気講義 サイエ
ンスの発想法」(上杉志成著)という本ですのであしからず・・・)

(1)父親の「すごいだろ!」という言葉
変わった物好きのお父さんがいろいろなものを買ってきては自慢するこの言葉。
なんとなく挑戦的で、自分も知りたい!という気持ちが芽生えた。

(2)とにかく「キレイ」だった
中学の理科資料集の、結晶や炎色反応 写真の美しさに目を奪われ、何時間で
も眺めていた。この感動をずっと味わっていたい、という一心で、こんなとこ
ろまで来てしまった。

(3)スープの味付け推理
母が出すクイズ「このスープには何の調味料が入っていると思う?」。これに
答えるためには、何と何を混ぜるとどういう結果になるかを知っている必要が
あり、これが化学好きのもとになったように思う。

(4)「何で?」に対する母の答え
小さい頃、「何で?」と聞くと、「じゃあ、あんたはなんでユミっていうん?」
「お父さんとお母さんがつけたから」「そう、だからそれも誰かが決めてん」。
釈然としないので、自分で調べ、考えるようになった。何でも正解を教えてく
れる母だったら、そうはならなかったかも。

(5)そんなのわからん
「そんなのお父さんにはわからんから自分で考えろ」。そのとき初めて、『自
分で考える』ということに目を向けた。それが科学に興味をもつきっかけにな
った。

(6)空き地は大空だった
空き地で鳥の化石(実際は鳥の絵がプリントされた茶碗のかけら)を見つけ、
父に見せたら、「これが何を意味するかわかるか?その空き地は、大昔、空や
ったということや」。幼稚園で話したらアホ扱いされた。それで「自分で調べ
るしかない!」と学んだ。

(7)ドラえもん
ドラえもんが出す道具に驚いて人々は「魔法か?」と言う。それに対してドラ
えもんが言うことばが「魔法じゃなくて、科学だよ!」。シリーズを通じて何
十回も出てくるこの言葉が、自分がサイエンスの道に進んだきっかけだと思う。

いかがでしょうか?

一見、無責任でアホのように見える親も出てきますが、きっと深遠なる配慮の
もとにお子さんを誘導されたのではないかと推測します(たぶん)。

いずれにしても、共通して垣間見えるのは、親自身が心から人生を楽しんでい
ることと、子供に価値観を押し付けず、対等の立場で、楽しい世界をシェアし
たいというような思いでいることでしょうか。

あ、それともうひとつ。子供がウルトラマンとか怪獣とか自動車とか虫とかの
絵本が大好きで、同じような本をまた買ってくれと言われたら、どうするのが
よいと思いますか?(「また買うの?」「今度はおはなしの本にしたら?」な
どと、言いたくなるところですが・・・。)

正解は、同じような本を買うのでもなく、違う分野の本を与えるのでもなく、
『同じ内容の、もっと分厚い本を買ってあげる』だそうです。なんとか大百科、
とか、なんとか図鑑、とか、たくさん情報が載っている本です。

なぜなら、知れば知るほど、もっと調べたくなるのが人間というもので、その
うちに「なんとか博士になれるね!」とほめられて、うれしくなって、知識の
範囲も深さもどんどん伸びていくものなんだそうです。

さて、以上を学んだうえで、自分はどうするか?といいますと、面倒なことは
できないので、自分が面白いと思うことを目いっぱい面白がり自慢しつつ、ア
ホな親だと呆れて自立するように促すのがラクかなあ〜などと考えています。
文系、理系に関わらず、『自分で考える』は絶対に必要ですから。そこだけは
しっかりと、と思います。

<参考文献>
『京都大学人気講義 サイエンスの発想法――化学と生物学が融合すればアイデ
アがどんどん湧いてくる』上杉志成著 祥伝社


■ リ ー ゾ か ら の お し ら せ ━━━・・・・・‥‥‥………

○28年産「美食同玄米」の販売を開始しました

台風と大雨で心配しましたが、今年も品質のよいお米が取れました。先週より、
販売を開始しております。Amazonで通販も可能です。

ご案内のブログ記事です
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-9fe5.html

人気の高圧加工パックごはんについては、これから製造依頼となります。もう
しばらくお待ちください。


○バイオメディカルサイエンスさんのサイトに載りました

バイオメディカルサイエンス(BMS)さんのウェブカタログに、「DNAすいすい」
「RNAすいすい」シリーズが載りました。

BMSさんの破砕装置をご利用のお客様に、こんなチラシを作ってご案内いただ
いています。

http://www.bmsci.com/topics/new.php


○実験補助セミナーのご案内

11月9日10時〜11時半「私にもできる実験補助」
初めての方を対象として、実験補助の仕事の概要をお話しします。「なかなか
聞けない本音のQ&A集」のプレゼントもあります。
(残席4)

11月16日10時〜11時半「無菌操作」
クリーンベンチ(リーゾのは簡易型)を使って、培地作りや植菌などの無菌操
作を学び、実際に体験します。
(満席)

12月14日10時〜11時半「応募書類の書き方と面接のポイント」
履歴書だけを送っていませんか? 専業主婦歴が長くても書ける職務経歴書と、
添付すると効果抜群の添え状の書き方、研究者のハートにヒットする面接のポ
イントを伝授します。
(残席4)

12月21日10時〜11時半「水溶液の調製と試薬の秤量」
パーセント濃度、モル濃度で表示されたレシピを読み解き、必要な試薬量を計
算するコツと、ラボで粉末や液体の試薬を量り取る際にはずせないルールを学
び、実習します。
(残席4)

詳細・お申込はリンク先またはお電話(029-852-9351、平日9−16時)で。

http://www.rizo.co.jp/seminer.html


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○9月号で書いた「クラウドファンディング」、茨城県の助成つきコンペに、
結局応募しました。書式自由の事業計画書が必要で、パワポでA4横書き2枚ず
つ(会社&対象事業)で作りました。幸い、一次を通過して、明後日に最終審
査。美食同玄米の魅力と実現性を5分で伝えるべく、鋭意練習中です。

○先月、2年ぶりに東京農大大学院での特別講義に行ってきました。「美食同
玄米開発物語II」と芸のないタイトルで、「ゲノム育種の方法」と「貧乏ラボ
実験アイデア集」と「高く売れるお米実現の道」の3本立て。実験アイデアは
クイズ形式で、通常の実験機器の代わりになるものを考えてもらったり。おま
けで主婦力に着目した就活必勝法(?)も伝授。学生さんの目も輝き、楽しい
ひとときでした。大学院の講義なのにこんなので良かったのかが心配です。

○焼肉やモツ鍋などは、ルーフバルコニーで食べる我が家。この季節は寒くて、
ダウンを着て毛布を腰に巻いて、震えながら料理し、食べ終わるとさっさと撤
収。何してんだろ?と思いますが、なぜか話が弾んで楽しいのは、暗いところ
で火を囲むせいでしょうか。とはいえ寒さがそろそろ限界、春が来るまでお預
けです。

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも、リーゾと
すいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          

/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/

すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆様にお送り
しています。この号は667名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方がいらっしゃ
いましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

======================================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.