こどもと一緒にサイエンス!子供向け実験キットシリーズ

光の実験すいすいシリーズ(おもしろ!ふしぎ?実験隊さんとのコラボ商品)
『光のジュース』実験キット
『偏光板でサンドイッチ』実験キット
『飛び出せ!3D』実験キット

身近なプラスチック図鑑〜クリアバージョン〜(おもしろ!ふしぎ?実験隊さんの商品)
『身近なプラスチック図鑑〜クリアバージョン〜』

子供向けDNA抽出キット
DNAすいすい for Kids

『光のジュース』実験キット

理科実験教室「おもしろ!ふしぎ?実験隊」とのコラボにより製作した、子供向けの光の実験キットです。
光のジュースまとめ
3つの実験が楽しめます。
『光のジュースで遊ぼう!』
赤、緑、青の3色のLEDをボタン電池につなぎ、白い紙コップに入れると、まるで光のジュースみたいになります。LEDを互いのコップに注ぎいれて、3色の光を自由自在に混ぜ合わせ、遊びながら光の三原色について学びます。
『いろんな色の影を作ってみよう!』
白い紙で台紙を作り、鉛筆を立てて、3色の光を当ててみましょう。鉛筆の影 は何色になるでしょう? 色のついた影、とてもきれいです。
『視覚のふしぎを体験しよう!』
白い紙に鉛筆を立てて、一色ずつ、赤色のLEDを当ててみましょう。今度は、鉛筆の影はどうなるでしょうか? 青色、緑色を当てるとどうなるでしょう? 
☆実験が終わった後は、きらきら輝く「ランタン」の工作ができます。
☆丁寧な解説つきの取説説明書があるので、お子さんの自由研究の指導もらくちんです。

光のジュース全体 HP用
<キット内容>
ボタン電池 3個
LED 赤・緑・青 各1個
LED拡散キャップ 赤・緑・青 各1個
観察用シート 1枚
投影用シート 1枚
白い紙コップ 4個
シリコーンチューブ 3個
おまけ1 工作用プラスチックコップ 1個
おまけ2 工作用スポンジ 1個


ご購入はこちらから。
(Amazonの販売ページにリンクしています)

『偏光板でサンドイッチ』実験キット ※2020夏に仕様が変わりました

理科実験教室「おもしろ!ふしぎ?実験隊」とのコラボにより製作した、子供向けの光の実験キットです。
ウェブサイト用1 

キットの正方形の黒っぽいフィルム2枚を重ね、そのうちの1枚をくる〜んと1回転させてみましょう。おやおや!?黒くなったり、元に戻ったり。では今度は、キットのプラスチックのおさじを、その2枚のフィルムの間に挟んでうえの1枚を回転させてみましょう。透明だったプラスチックのおさじが虹色に色づきます。
このフィルムは、偏光板。偏光板と偏光板でプラスチックをサンドイッチすることで、見えないモノ(プラスチックの成り立ち)が見えてきたのです。
さあ、『偏光板でサンドイッチ』実験キットを使って、ふしぎの扉をあけてみましょう!

☆おまけとして、スティックが壁を通り抜ける!?「ブラックウォール」の実験ができます。
☆わかりやすい取説説明書、およびウェブ上の解説ページがあるので、お子さんの自由研究の指導もらくちんです。

キット内容一式(HP用)
<キット内容>
・取扱説明書
・偏光板解説資料
・偏光板 6×6cm弱:2枚
・観察グッズ:水晶・ビー玉・プラスチックのグッズなど:数種
・水晶ビー玉用ステック:1個
・観察用スタンド:1セット
・おまけの実験:ブラックウォール・スティック:各1個
できること1(HP用) できること2(HP用)
こんな実験ができます。

ご購入はこちらから。
(Amazonの販売ページにリンクしています)
おまけの実験(HP用)
おまけの実験 ブラックウォール・スティック

『飛び出せ!3D』実験キット

理科実験教室「おもしろ!ふしぎ?実験隊」とのコラボにより製作した、子供向けの光の実験キットです。
3Dキット13Dキット2

赤青メガネとLEDライトを使った3D体験装置が作成できます。
装置を使ってテキストに従い実験を行うと、どうして3Dを体験できるのかが理解でき、自身で応用発展できるキットです。
こんな実験ができますよ!3DRikatan


3Dキット3<キット内容>
・赤青メガネ・外枠(赤青シール付き)
・赤青ライト(2灯用の場合1個・1灯用の場合2個)
・螺旋用モール(1本)
・割りばし(2本)
・輪ゴム(1個)
・お絵かき用半透明フィルム(1枚)
・観察用画像3枚(ミカンなど)(おまけ)
外枠は、白または黒の場合があります。
ライトは、画像と変更する場合もあります。
ライト用電池(単四3個ほど)はご用意ください。


ご購入はこちらから。
(Amazonの販売ページにリンクしています)

身近なプラスチックを詰め込もう! 

理科実験教室「おもしろ!ふしぎ?実験隊」が製作した、身近なプラスチックへの理解が深まる実験キットです。

身近な8種のプラスチックを、その性質や用途を書いたテキストを読み進めながら、何も入っていないプラスチックボックスに、自分で詰め込み作製します。
プラスチックを使った工作や実験も行い、そこでできたグッズも詰め込みます。プラスチックネタを盛り込んだテキストも、自分で製本します。
このあなたの経験が、ボックスに詰まっていくのです。
さあ、あなただけのオリジナル『身近なプラスチック・ボックス』というゴールを目指して、扉を開けてみましょう!

こんなボックスができます

【詰めるプラスチックグッズ】
PE:ポリエチレン;アイロンビーズ
PP:ポリプロピレン;キャップ・荷造り紐・ストロー
PVC:ポリ塩化ビニル;軟質塩ビのデスクマット
PS:ポリスチレン;プラさじ・BB弾・発泡球・ラベル
ABS:アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン;ナノブロック
PMMA:アクリル/ポリメタルメタクリエート;アクリル棒
PET:ポリエチレンテレフタラート:ペットボトル・ポリエステル
PVA:ポリビニルアルコール:アクアビーズ

【行う工作など】
・テキストの製本
・プラスチックを柔らかくする工作:いわゆるアイロンビーズをアイロンビーズやBB弾で行います
・プラスチックを縮める工作:いわゆるプラバンを、惣菜容器・ラベル・ペットボトルで行います
・プラスチックを水に溶かす工作:水に溶けるプラスチック(アクアビーズ)から、シートを作ります
・透明なプラスチックを観察:キット中の透明なグッズとPMMAアクリル棒を比較します
上記を行いそれも、ボックスに詰めます。
詳しくわかりやすいテキストがついています。

【ご注意】
小さな部品がありますので、幼児の手の届かないところに保管してください。
ハサミなどを使うので、工作は大人が付き添ってください。
その他の注意事項はテキストにあります。
対象年齢は小学生以上です。

ご購入はこちらから。
(Amazonの販売ページにリンクしています)

参考情報(おもしろ!ふしぎ?実験隊さんのブログ )